歴史としてのヨーロッパ・アイデンティティ
ホーム ご挨拶 研究会の趣旨 メンバー 活動状況 ニューズレター リンク 更新履歴 COEトップ


【基調報告】(報告順、題目は現時点での仮題)

 司会進行 金澤 周作(川村学園女子大学)

南川 高志(京都大学)
   「近代イギリス・ドイツの大学における古代史研究の発展とその背景」

上垣 豊(龍谷大学)
   「フランス第三共和政初期における人文学の変容」

小山 哲(京都大学)
   「宗派体制化と人文学の行方 ―― クラクフ大学とイエズス会の対立をめぐって」

橋本 伸也(広島大学)
   「ヨーロッパ的『知の世界』の拡大と大学ネットワーク」

服部 良久(京都大学)
   「ドイツ中・近世の大学と人文学」

【論点開示】 コメンテーター  佐々木博光(大阪府立大学)
【全体討論】




ホームご挨拶研究会の趣旨メンバー
活動状況ニューズレター・リンク・更新履歴COEトップ
京都大学大学院文学研究科/21世紀COEプログラム
「グローバル化時代の多元的人文学の拠点形成」
13研究会「ヨーロッパにおける人文学知形成の歴史的構図」
eurohum